top of page
味噌と大豆

​商品紹介

シームレスな和柄パターン 「七宝/菱紋」
特醸白味噌

特醸白味噌

創業以来、二百三十余年、九代に亘る伝承の技でつくり続けている、白味噌です。
内容量:500g / 300g

京桜

京 桜

米味噌と豆味噌を調合した赤だしの味噌。京風のやや甘口におつくりしました。
内容量:500g

嵯峨野

嵯峨野

一年かけてじっくりと、古都の時が熟成した赤味噌。こくがあって、まろやかな風味です。
内容量:500g

この他にも、京都料理に欠かせない伝統の味噌を厳選してお届けしています。本場の風味が広がる白味噌から、濃厚な味わいの赤味噌、そして赤だし味噌や珍味・菜味噌まで、豊富なラインナップを取り揃えております。お気軽にお問い合わせください

鯛味噌
蒸した大豆

​京の白味噌

京都のお正月のお雑煮は、もちろん白味噌。元旦には祝箸の箸紙に名前を書き入れたものと、お雑煮の初物を仏前に供え、ご先祖にあいさつをして祝箸をいただいてから、お雑煮を祝います。仏前に供えるため、お雑煮のだしには鰹節を使わず、食べるときに鰹節を振りかけるのも、古くから守られてきた風習です。そして白味噌は、長年の贔屓のお店のものを使うというお家がほとんど。年の初めの大切な祝膳には、これと決めた白味噌しか供さない。そんな京都人の思い入れもまた、白味噌の長い歴史につながっています。

​熟練の技

短期熟成の白味噌づくりは、蔵でじっくりと寝かせて旨みをつくりだす味噌とは違い、下ごしらえから仕込むまでが勝負。

厳選した原材料の持ち味を引き出すていねいな洗いや、微妙な温度や時間の見極めが難しい麹づくりなど、丹念なうえにも丹念に、熟練の技を尽くして行っていく、工程のひとつひとつをご紹介します。

白味噌
椀

お問い合わせ

お気軽にご相談・お問い合わせください

075-361-2336

075-351-3204

FAXFAX

​株式会社石野味噌

〒600-8496 京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町546

TEL:075-361-2336

Copyright Ⓒ 2024 株式会社石野味噌  All Rights Reserved.

bottom of page